「骨密度」という言葉、ご存じですか?
文字の通り、骨中の密度…多いか少ないか…というもの
密だと骨が強い状態

たるみの原因は加齢や紫外線、酸化、糖化など、さまざまな要因がありますが
肌組織の機能低下
肌組織の下にある脂肪下垂
筋肉の衰え
なども関係しています
が!!
骨は、それらすべての組織の基礎…土台となる部分
土台が萎縮すれば、必然的に上に乗っている肌はたるみはじめ
機能低下・下垂などは必然的に起こります
研究では、腰椎の骨量減少は61歳以上の高齢層で認めらています
ところが、最近私のお客さまたちに聞いてみたら
「年齢平均より低いと言われた。ちょっとだけだけど」
なんて返事が意外に多くてびっくりしました
骨的にまだまだ余でも
その上にある筋肉などの組織が機能低下していたら
そこからのリカバリーはなかなかに大変です
今から対策をしておきましょう
やり方はカンタン
イラストのように踵を上げ下げするだけです
下すときに「ドン」と刺激をいれるだけでOK

骨密度は骨の刺激でUPします
毎日少しずつ刺激を入れて
5年後、10年後も元氣に美しく過ごすために
骨を元氣にしておきましょう
何か参考になれば幸いです
コメント